ウディ・ハーマン(Woody Herman)

1913~1987
ウディ・ハーマン・オーケストラのリーダーとしてジャズ史に残した功績が大きいが、
元々はサックス奏者で、のちにクラリネットがメインになる。少年期にはボードビリアン歌手だったこともあって時にはヴォーカルもこなし、ショーマンシップに富み、当初はオリジナルが多かったレパートリーも、時代の変化に伴い新進アレンジャーを躊躇することなくなく起用、そのスタイルを刻々と変えた。

スウィート・スタイルのアイシャム・ジョーンズ・オーケストラに在籍していたハーマンはジョーンズの引退を機にバンドを譲り受け、36年自らのオーケストラを立ち上げ。45年頃には次第にジャズ演奏に重きを移し、スウィング・スタイルブルース演奏を得意とする。代表曲はWoodchopper’s Ball、Blues On Paradeなどで、この時期の彼のバンドはThe First Herdと呼ばれる。ちなみに、このBlues On Parade、往年のNHK FM放送のジャズ番組「ジャズ・フラッシュ」でテーマ音楽として採用されていた。ストラヴィンスキーから楽曲提供を受け、カーネギー・ホール出演を果たしたのもこの時代。

妻の療養のため西海岸へ移住したハーマンは47年、The Second Herdとなるバンドを結成。このバンドは別名The Four Brothers Bandとも呼ばれ、

スタン・ゲッツ
ズート・シムズ
ハービー・スチュワード(のちにアル・コーンと交替)の3テナーに、
サージ・チャロフ(セルジュ・シャロフ)のバリトン・サックス

の4サックスに加え、
ソロイストとして時にハーマンが加わるという、フルバンド としては変則的な構成のサックス・セクションをフィーチャーし、一世を風靡した。
Four Brothers、Early Autumnなどが有名で、アマチュア・バンドでは現在もよく演奏される名曲。こののち、The Third Herd、The Fourth Herdと続き、元々ウェストコーストで活躍していたスタン・ケントン・オーケストラと並び、多くの人材を輩出し、アメリカジャズ界へ大きく貢献した。
カウント・ベイシー・オーケストラの黄金期を支え、ダンス用ではない、鑑賞のためのフルバンド・ジャズの新たな形を提案した名アレンジャー、二―ル・へフティはこのバンド出身。

70年代以降、ファンタジーコンコードレーベルからアルバムをリリースする頃から、一時期ポップス系に偏っていたレパートリーからチック・コリアジョン・コルトレーンの曲などモダン・ジャズ・ナンバーを積極的に採用するアレンジへ衣替え、Thundering Herdとして再び学生バンドの憧れの的となった。

JAZZ RANDOM WALK TOP